「大阪・堺市南宗寺に徳川家康の墓があるのは知っていますか?(^^ ~~勿論諸説ありますが~~
「南宗寺史」には「(家康が)大坂夏の陣で茶臼山の激戦に敗れ駕籠(かご)で逃げる途中、後藤又兵衛の槍(やり)に突かれた。辛くも堺まで落ち延びたが、駕籠を開けてみると既に事切れており、遺骸を南宗寺の開山堂下に隠し、後に改葬した」との伝説が紹介されている。
最近は「講談」の話でも取り上げられています。
実際お寺を訪れてみると瓦には「葵」の紋も入っているんです。こちらのボランティアガイドさん何人かいるのですが皆さん非常に説明がお上手で納得して帰ってきました。こちらの写真が「家康の墓」と言われており
実は説明が一切ありません。普通でしたら「無縁仏?」と思い通り過ぎる感じです・・。お時間のある方は1度いかれたら如何でしょうか?